What is it, naokirin?

機械学習まわり調べたことの情報整理(機械学習における種類について)

「ゼロから作るDeep Learning」を読み終えて、その間に機械学習について色々調べたりしていたので少し自分なりに調べたことを雑多ではありますがまとめておきます。Deep Learningについてはちょいちょい実践してみながら、またブログの記事にまとめられたら…

Effective SQL を読んだ

Effective SQL作者: JohnL.Viescas,DouglasJ.Steele,BenG.Clothier出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2017/12/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 三連休を利用してEffective SQLを読んだので、読後の感想を書いておきます。 個人的には概…

木構造を描くアルゴリズムについて(Reingold-Tilford Algorithm)

最近、UnityでPlayable APIというものを調べる機会がありました。 その際にそのPlayableの木構造をUnity上で表示できるEditor拡張としてPlayableGraphVisualizerというものがあると知ったので軽く見ていて、「Reingold Tilford」というものが出てきて調べて…

ネットワーク周りの知識のまとめ (物理層)

ネットワーク周りの知識をまとめておこうと思います。 今回は物理層だけど、無線部分とかは全然かけていないので気が向いたら書きます。。。 (ツイストペアケーブルと光ファイバーケーブルについて書くだけで結構疲れたw) 物理層 OSI参照モデルにおける最…

ラムダ計算について勉強中(途中まで)

現在ラムダ計算とかを勉強中です。ついでにpbsk氏にプログラム意味論を教えると言うことになっているので勉強がてら資料作成しています。現状では、λ 式の定義、λ 式の等式関係、不動点コンビネータ、リダクション、データとその演算の表現、λ 定義可能と計…

実用期を迎えた関数プログラミング 参加レポート

実用期を迎えた関数プログラミング 最新動向と今後の展望 - http://atnd.org/events/27376「実用期を迎えた関数プログラミング」参加してきました。福岡では関数プログラミングの勉強会は少ないので、福岡で関数プログラミングのお話が聞けるというのは非常…

ラムダ計算をちょっと勉強してみたので、忘れないうちに書いておく

なんとなく最近少し理論的な方面もやってみようかなと思い立って、今回はラムダ計算の基礎を勉強してみることにしました。 関数型言語の基盤らしいです。たしかにちょっと雰囲気はあります。参考にしたページとしてはWikipedia ラムダ計算 - http://ja.wikip…