What is it, naokirin?

ソフトウェアテストの技法をよんだ

ソフトウェア・テストの技法を読み終えました。

ソフトウェア・テストの技法 第2版

ソフトウェア・テストの技法 第2版

  • 作者: J.マイヤーズ,M.トーマス,T.バジェット,C.サンドラー,Glenford J. Myers,Todd M. Thomas,Tom Badgett,Corey Sandler,長尾真,松尾正信
  • 出版社/メーカー: 近代科学社
  • 発売日: 2006/08/01
  • メディア: 単行本
  • 購入: 7人 クリック: 267回
  • この商品を含むブログ (47件) を見る

良書だとは聞いていたのですが、確かにこれは良書だと感じます。

それほどページ数も多くなく読みやすくまとまっていて、それでいて基本がしっかりと抑えられている、と言う印象です。
序文にある「基本的な指針」という言葉が非常に的を得ています。
基本的な知識の整理に非常に役に立ちました。ここからもう一度ソフトウェアテストの知識を増やしたり、スキルアップを目指していこうと思います。


この本の良い点はWeb上にいくらでも書いてあるので、逆に読む際に気をつける点を書いておく事にします。


まずは邦訳版についての注意点

  • 用語として最近のものとは違っている。(最近ではあまり訳さずに使っている用語を訳していることがある等)

おそらく原著でも同じと思われる注意点

  • 最初の方の例で出てくるプログラムがFORTRANで少し読みにくい感じがある
  • テスト技法として原因結果グラフからデシジョンテーブルの作成等は実用ではアプリケーションを使う事がほとんどなのでそのような点に関してはその他実用としての書籍やWeb等の知識が必要
  • テスト技法としては基本的なものだけなので、これだけで満足すべきでない(最近も増えていたりする)
  • エクストリーム・テスト≠TDD である事(知ってる人ならさすがに分かる?)
  • 自動化されたテストに慣れ親しんでいる人には最初の方の章の記述に違和感を感じる可能性もあり。(私は感じたけれど、自動化を前提としていなければ納得できると思う)
  • この本を読んですぐに実用に転化できると言う本ではない


上のような注意点もあったとはいえ良い本でした。第2版で追加された章によって、前半の章では足りない記述が増強されている印象です。
全般的な内容に触れられているのでこの本で得た知識から、さらに勉強していくということも出来ると思います。