What is it, naokirin?

院ゼミ第3回

今回はPeskin本の4.5節をやりました。内容は散乱断面積とS行列についてです。 散乱断面積 散乱断面積は平たく言うと、(粒子の集まった塊である)ビーム同士の衝突でビーム同士の重なっている断面積のうち、実際に散乱に寄与する断面積のことを指します。断面…

院ゼミ第2回

今日は体調悪かったのかな、と思うまさかのゼミ中の鼻血。 何もしてないのに鼻血が出るというのは余りよろしくありませんね…。 それはさておき、今回のゼミはPeskin本4.3と4.4節をしました。 4.3節はウィックの定理です。 ウィックの定理は簡単に言うと、の…

院ゼミ第1回

院に入って初のゼミがありました。感想としては、やはり卒研のときに比べると2倍くらい大変です。 またゼミを担当する人数が5→2になったのは大きいですね。隔週で回ってくるのはかなり大変です。さて、卒研のゼミでやっていたAn Introduction To Quantum Fie…

卒研ゼミ最終回(本ゼミ)

さて、ゼミも先日終わりました。 実際にはもう一回、卒論の確認のためのゼミがあるにはあるんですが、Peskin本に関しては終了。今回は3.6節。 Dirac場の離散的対称性ということで、P(パリティ)、T(時間反転)、C(荷電共役)の3つを取り扱います。まずPeskin本…

卒研ゼミ第12回(本ゼミ)

今年初のゼミはPeskin本3.5節。基本的にはクライン-ゴルドンのときの方法を用いて交換関係を定義するとどうも理論的にあやしくなるということを1小節(How Not to Quantize the Dirac Field)用いて議論し、反交換を使うことでその部分がすっきりと解決でき、…

卒研ゼミ第11回(本ゼミ)

Peskin本の3.4節。この記事は私が後で思い出しやすいようにちょっとしたヒントを書いているページって感じです。 他の人にわかるように〜、という書き方ではないので書き方はとても雑で大雑把です。てな訳で、3.4節ですが、ディラック行列とカレントがディラ…

卒研ゼミ第10回(本ゼミ)

ゼミ。いつもどおりにPeskin本の続きの3.3節。とはいっても何を書くべきか・・・ とりあえずカイラリティとヘリシティの話があったのでそれについて。カイラリティとヘリシティはもちろん違うものですが、質量がないようなものを考えた場合には一致する(Weyl…

卒研ゼミ第9回(本ゼミ)

さて、久しぶりにゼミの内容について書きますが、今回も例によってPeskin本の続き。3.2節です。 ディラック方程式の話なので、主にスピノールのことが書いてあります。もちろん第3章全体にそれは言えるのですが。さすがに第3章に入ってからは群論のお話がち…

卒研ゼミ第8回(本ゼミ)

最近、あまりいいニュースがなくてテンションは上がりません。 テレビから流れてくるニュースでも、ゼミでも、そして私的なことでもあまりよろしくありません。 まあ、そうは言ってもゼミの担当が自分が思っていたより早い時期にくる可能性があるとか、来月…

卒研ゼミ 第7回(本ゼミ)

ちょっと遅れてしまいました・・・本当は昨日書くつもりだったんですが、まだ自分のゼミの担当部分が終わっていなかったのでその辺を詰めていたら昨日一日終わってしまった感じでした。 さて、今回はPeskin本の2.4節(ただしまだ最後の小節が残っている)。重…

卒研ゼミ 第6回(プレゼミ)

今日は一日いないので朝にブログを書くことにしました。正直こんな時間に起きてて今日一日持つのか不安です・・・。 今回のプレゼミでは2.4節をしました。(というより、問答で終わったけど)大体は数式の導出についてでした。 (2.53)は同時刻で異なる二点の交…

卒研ゼミ 第6回(本ゼミ)

うーん。何にも進まないまま予定がどんどん増えていくのはいかがなものか。来週は実家に戻ったり、消防点検あったり自分のゼミ担当の発表があったりと予定が多い。 でもゼミの担当分は進みが悪くて終わらない。どうしたものか・・・。 今回のゼミ。Peskin本…

卒研ゼミ 第5回(プレゼミ)

来週の自分のプレゼミは大丈夫だろうかと思う今日この頃。まだ準備もできてないし、時間通りにプレゼミが終わるかどうかも怪しい・・・。 それは今度書くとして、今回のプレゼミ。進んでないと言ってしまえばそれまで・・・。2.4節を早くやり始めるために内…

卒研ゼミ 第4回(本ゼミ)

今日はゼミで本に書いてある以上の内容はほとんどないので、メモ程度に書くことにする。 は汎関数と呼ばれるもの。ラグランジュ形式の全ての式がローレンツ不変である理由は、(当たり前といえば当たり前だが)ラグランジアンがローレンツスカラーであるから。…

卒研ゼミ 第3回(プレゼミ)

さて、3回目となった今回。気がついたことは自らの記憶力がはてさて日記を書くまでゼミの内容を覚えているかという問題がこの記事には隠されているということ。なんとか覚えている範囲で頑張ります・・・。 今回は前回同様、通称Peskin本の続き。2.2節をや…

卒研ゼミ 第2回(本ゼミ)

とりあえず、プレゼミではやってなかったことがあるのでそれだけメモ程度に書いておく。 まず、なぜだと粒子・反粒子のペアを作ることが許されるのか。というもの。 単純にエネルギーがあれば、チャージを保存するかぎり質量を生成できるから、という単純な…

卒研ゼミ 第1回(プレゼミ)

昨日も今日も遊びふけってしまったダメ日をすごしてしまった・・・そして、買おうと思っていた本が出版社のデータベースから削除されていたので仕方なくAmazonで注文。 それはさておき今日のプレゼミ。 ・・・実際何もやってない。今回のゼミの担当の人が本(…